松江福祉会について
管理施設
採用情報
リンク
アクセス
お問い合わせ
トップページ
管理施設
松江市立恵曇保育所
えともっこだより
不審者対応訓練がありました。
松江市立恵曇保育所
沿革と概要
保育方針と特色
保育所の紹介
年間行事
えともっこだより
アクセス・お問い合わせ
えともっこだより
2025年10月23日
不審者対応訓練がありました。
夕方の迎えの時間を想定し、松江警察署生活課の上野さん、恵曇駐在所の小村さんに来ていただき不審者対応訓練を行いました。開錠時間だったため、初めは玄関まで入っていた不審者でしたが、その後玄関から出て窓が開いていないか見たり、戸をたたいたりなど様々な動きをしながら、保育所の周りを徘徊していました。保育者は、110番の通報訓練を行ったり、不審者の場所を伝え合うなど職員間で連携をとったりし、警察官が到着するまでの時間、子ども達の命を守ることができました。子ども達は担任の声掛けをよく聞き、静かに身を潜めていて、普段からの訓練の積み重ねの姿だと感じました。
訓練後の防犯教室では、「いかのおすし」の話をしてもらいました。1つしかない自分の大切な命を守ること、周りの人に知らせることの大切さを教えていただきました。子ども達も真剣な表情で耳を傾け、話を聞いていました。あってはならないことですが、万が一起こった時の為、今後も訓練を重ねていきたいと思います。
「ちょっと孫の顔を見たいんだが」と、不審者が入ってきました。その後玄関の外に出て、保育所の周りを歩き回りました。
無事、警察官に確保されました。
防犯教室:イカくんが登場!「みんな、『いかのおすし』って知ってる?」
「『いか』は『(ついて)いかない』だよ」
「『の』は?」「『(車に)のらない』」
『お』は『大声を出す』、『す』は『すぐ逃げる』、『し』は『知らせる』だよ」
「知らせることは大切なことだよ、すぐにお家の人や先生に言うんだよ」
「夕方は早く暗くなるから、車に気をつけて、お家の人と一緒に帰ろうね!」「ゆーびきーりげんまん!」
イカくんと一緒に「いかのおすしー!」
参加した子ども達に絆創膏とかばんをいただきました。
一覧を見る
▲